災害で起きる屋根のトラブル 2020 10/04 屋根リフォームをご検討中の方へ 屋根、瓦のトラブル(災害)の代表格である下記の災害について説明したいと思います。瓦選びの参考にして下さい。 1⃣台風 目次1.台風により起こる屋根のトラブル 広範囲にかつ大きな被害をもたらす災害の代表格が台風。平成16年は、10個の台風が上陸し、南(沖縄地方)から北(北海道)まで日本全国で被害が出ました。 瓦(屋根)は強い風に煽られ飛散したり、風と一緒に吹き込んだ雨が屋根の中まで入り雨漏りをしたという事例が沢山あります。 屋根ごと飛ばされるような事例は別として、瓦が飛散しないような事前の対策が必要かと思います。 まず瓦選び。“強い風に対してこの瓦はどのような工夫がされているか?”がポイント。次に、施工(葺き方)ですが、各地域の気候風土に合った工法に違いがあるので施工される瓦施工店の方に尋ねてみてください。 雨・風に強い瓦 ➡ 総合防災ウルトラ3S瓦機能紹介 2⃣地震 2.地震により起こる屋根のトラブル 東日本大震災をはじめ、ここ数年日本各地で大きな地震が発生しています。地震は、発生する場所、時間や規模が事前に分からないため、常に身構えておくわけにもいきませんが、屋根(瓦)に対しては事前に対策をとっておくことが出来ます。 建物(住宅)で地震による被害に遭う場所の多くは棟部分です。一番高く不安定な場所にあるため棟が崩壊している事例が多いようです。また、外観上棟が崩れていないのに雨が降ったら雨漏りがしたというようなこともあるようです。 棟を崩壊しにくくするには、棟に使われる瓦(のし瓦)が“地震がおきても抜け落ちないような工夫”がされているか。それにのし瓦を留め付けている方法。棟土といって棟の中に土台としてや、形を作るために使われ、のし瓦を留めつける役割のあるものですが、どのようなものが使われているか?また、どのような方法で留めつけているかがポイントです。 地震に強い瓦 ➡ スーパー防災合体熨斗➡ 石州スーパーなんばん➡ 総合防災ウルトラ3S瓦機能紹介 3⃣雪害・凍害 3.大雪・寒波により起こる屋根のトラブル(雪害・凍害) 自然の厳しい条件から私たちを守ってくれているのは家です。その中でも屋根(瓦)は一番厳しい状況に置かれています。その厳しい条件の一つに雪(寒さ)があります。その雪(寒さ)に耐えてこそ瓦の役割を果たしてくれているのではないでしょうか。 雪が多く降る地域では、屋根(瓦)の上に沢山の雪が積もりその重みで瓦が割れることがあります。※雪害また、雪が降らなくても厳しい寒さになり瓦の表面が剥げたり瓦が破損するようなことが起こります。※凍害 このような雪害や凍害が起きにくい瓦選びが必要です。まず、硬くて強いこと。そして、焼き締まって水を吸いにくいこと。これがポイントです。凍害の仕組みは、瓦の中にしみこんだ水が氷になろうとするとき膨張をするため、瓦の表面が剥げる等の破損をするのです。 瓦製造の基本的なことですが、高い温度で焼き上げた瓦は水を吸いにくく硬く焼きしまります。 本当にこわ~い!屋根の自然災害事例 屋根瓦の凍害 屋根瓦には寒さによる凍害被害というものがあります。凍害被害は、大切な住まいへの重大な損害になりかねません。 ■実際に発生した瓦の凍害の写真 気孔に侵入する水が大敵 一般的に寒い地域というと東北や北海道を思い浮かべますが、実際は緯度とは別に、標高の高い場所も寒冷地と分類されています。右図で示すとおり、たとえば温暖な印象のある九州・四国地方にも標高によっては氷点下になる場所も多く存在し、寒さへの備えが欠かせません。このような寒冷地では、住宅のみならず様々な凍害被害が発生します。 凍害の影響で崩壊が進んだ瓦 気孔に侵入する水が大敵 焼物の「気孔」に、水分が浸入し、その水分が凍って膨張します。その体積の変化が瓦の組織をボロボロに壊していく現象です。 寒さや雪に強い瓦 ➡ 総合防災ウルトラ3S瓦機能紹介➡ 石州瓦の特徴 4⃣塩害 4.塩害 日本は海に囲まれた島国です。私たちはその海によって沢山の恩恵を受けています。しかし、その海の水によって屋根(瓦)に影響が出ることがあるのです。海水の中に含まれる塩分等によって、瓦素地の中にある鉄分が錆びることで、瓦の形が崩れていくことがあります。※塩害 台風や強い風によって海水が運ばれ屋根(瓦)に降り注がれ付着します。それが繰り返され瓦の中に染み込んだ海水と瓦の成分が反応して分解されていきます。四角い形をしていた瓦が少しずつ形をなくしていき、雨が降ったときに雨漏りがして気づいたという事例もあるようです。 瓦選びのポイントとして、瓦の原料の粘土に鉄分等が多く含まれているかどうかです。焼き上がった瓦の素地(瓦表面に釉薬等がついていないところ)が赤いものは鉄分が多く、白いものは鉄分が少ないと判断できます。※ 塩害の要因が鉄分だけとは限りません。ひとつの目安とお考えください。 実際に塩害の被害を受けた瓦 屋根瓦の塩害 塩害 日本は国境をグルリと海に囲まれており、昔から塩の被害が農業や林業、電線、金属板やコンクリートなど建築業界に報告され、様々な研究が行われています。住まいも例外ではなく、金属材やコンクリート建材、エクステリア製品にも塩害は発生しています。屋根は面積も広く、塩害の発生の危険にさらされています。 ■実際に発生した瓦の塩害の写真 重なり部分、瓦裏面がぼろぼろ 孔があいている 重なり部分がボロボロになってなくなっている ※瓦の塩害は見えない部分で進行しています!瓦の塩害は、瓦と瓦の重なりに隠れて見えない部分に発生します。だから塩害は発見されないまま時間が経過し、知らない間に雨漏りがするというケースが多くあります。特に海岸近くや離島にお住まいの方は充分注意して下さい。 塩害に強い瓦 ➡ 総合防災ウルトラ3S瓦スーパー Aタイプ➡ 総合防災ウルトラ3S瓦スーパー Bタイプ 災害のほとんどが避けようにも避けられないものです。台風が来ると分かっていても家を移すわけにはいかない。地震はいつ起こるか分からない。雪が降らないように四季を変えるわけにはいかない。海水をかぶらないように大きな傘を家に被せるわけにもいかない。災害が起こった際に被害を最小限にとどめることが必要ではないでしょうか?また二次的被害を受けないように事前に対策を取ることが大切なように思われます。特に人的被害が起こらないようにしなければなりません。それでは事前の対策を取るにはどうしたらよいか?皆様の一番強い味方は、いつも瓦に携わっている“瓦屋さん”です。瓦屋さんは、施工のプロ、瓦のプロです。気になることがあればお近くの瓦屋さんに相談してみてください。いままで災害に合わせて瓦の選び方などを述べてまいりましたが、瓦の種類・工法共に沢山ございます。瓦の種類や工法によって当然施工金額も変わってきます。工事金額だけで判断せずにどんな瓦を使って、どのような工法(葺き方)で工事をするのか内容を考慮して判断してみてください。屋根は家を守る大切な部分です。もう少しだけ屋根に関心を持ってください。瓦のことで詳しいことをお知りになりたい場合は、瓦のサンプルやカタログ等を取り寄せるか、ホームページなどで調べてみてください。 屋根リフォームをご検討中の方へ よかったらシェアしてね! URLをコピーしました! URLをコピーしました! 屋根リフォームをご検討中の方へ-まとめ 雨漏り⁉ 瓦の葺き替え・屋根リフォーム!様々な屋根の困ったを解決! 関連記事 屋根瓦の種類のまとめ~和瓦や洋瓦など知っておきたい瓦の基礎知識11選 2021年9月10日 家や屋根の形状に合わせた瓦選び 2020年10月4日 屋根材選びのポイント 2020年10月2日 雨漏り⁉ 瓦の葺き替え・屋根リフォーム!様々な屋根の困ったを解決! 2020年9月24日 屋根リフォームをご検討中の方へ-まとめ 2020年9月24日 屋根の重量&耐震について 2020年9月23日 陶器瓦のおススメ 4つのポイント ~快適・安心な子育て、おうち時間、セカンドライフのために~ 2020年9月23日 石州瓦の特徴 2020年9月23日